CentOSでサポートが継続されているものはCentOS8の前バージョンとなる7系ですが、7系についても2024年6月30日にサポートが終了となります。2023年6月時点ではサポート終了はまだ1年先ですが、近く終了が決定されているCentOS7の今後の対応について早めの検討をお勧めします。

 サポート終了を迎えるサーバーを使い続けることは、セキュリティリスクが増大することにつながります。顧客や取引先の情報を扱う企業にとってサポートの切れたLinuxサーバーを使い続けるセキュリティリスクは他人事ではありません。

 終了間近のCentOS7ですがサポート終了までに考えられる、選択肢はどのようなものがあるかという点を紹介したいと思います。当社レムシステムではCentOS7に変わる最適なプランを選択するお手伝いを行なっています。

1. CentOS 7に変わるLinuxの選択

 2023年6月時点で CentOS7の代替として考えられる選択肢をいくつかピックアップしてみました。コストがかかるものからコストそれ程がかからないものまで選択肢はいくつか考えられますが、大きくは以下のような形になるかと思います。最適な選択肢を選んでいただくことはこの内容だけだと判断が難しいと思います。もし判断に迷ったらお気軽にご相談ください。

1−1.他のRHELクローンへのアップグレード

 第一の選択肢はCentOS7をサポートがあるRHEL互換のLinuxディストビューションにアップグレードする方法です。CentOS7は後継のOSであるCentOS Stream9などサポートがあるCentOSにアップグレードが可能ですが、Stream自体がサポート期間が短いディストビューションになります。Streamの位置付けは最新のパッケージをテストするための評価環境などで、長期の運用には向いていません。運用には安定性サポートがあることが必要になります。

 そのためCentOS7に変わる選択としてStream積極的に採用する理由はありません。レムシステムではCentOSの代替としてはRHELクローンとしてリリースされたAlmaLinuxRocky Linuxへの移行をおすすめしています。

 AlmaLinuxRocky LinuxはCentOSがサポートを終了するにあたって新しくリリースされたRHELクローンのディストビューションです。パッケージ管理はCentOSと同じRPMパッケージで行いますので使い勝手はCentOSを利用してきたユーザーでもそれほど戸惑うことはありません。共にサポートが10年間と長く利用できるところがポイントです。

 CentOS7からのアップグレードはインプレースアップグレード(OSを入れ替えるのではなくOS自体をアップグレードする)するためのスクリプトが用意されていますので、CentOS7の環境をそのままアップグレードすることが可能です。そのままでは動かないアプリケーションなどもありますので、事前の検証は必要です。インプレースアップグレードができない場合には新規に環境を作成して、データ移行が必要になります。

 上記の理由から第一選択肢はAlmaLinuxかRocky Linuxへのアップグレードです。アップグレード作業は弊社でも対応が可能ですので、お気軽にご相談ください。

1−2. サポートがあるLinuxディストビューションへの移行

 次の選択肢としてはRHEL系ではない無償で利用できるオープンソースのLinuxへ移行する方法です。無償で利用できるLinuxはUbuntu ServerDebianなどが挙げられます。パッケージ管理の方法やサービス管理方法が異なるため、移行や切り替えにはそれなりに手間とコストがかかりますが、一度、移行してしまえば以後は長く利用できます。

 これらのLinuxディストビューションはサポート期間が5年前後になりますので利用するためにはメジャーアップデートに対応する必要があります。アップデートを避けたい場合にはAlmaLinuxRocky Linuxを利用することをおすすめします。

1−3.Redhat Enterprise Linuxへの移行

 費用がかかっても安定したOSを利用したい場合には有償のLinuxディストビューションを採用することを検討しても良いかもしれません。有償のLinuxディストビューションはいくつかありますが、CentOSを前提にした場合にはRedhat Enterprise Linux(RHEL)になるかと思います。

 元々、CentOSはRHELのクローンとしてリリースされたこともあり、RHELへの切り替えはスムーズに行うことができます。(インプレースアップグレードはNG)台数が多い場合にはライセンスの購入にかなり費用が掛かりますが、サポートと安定性は選択肢の中でも一番です。RHELのライセンス費用を捻出することが難しいのでCentOSを選択しているような場合には、ライセンス費用が高価なRHELを選択する必要があるかは疑問です。

2.CentOS7のサポートサービスを締結する

 CentOS7のシステムをなんらかの理由で継続して利用したいという場合もあるかと思います。例えばアップグレードや入れ替えが難しいシステムでCentOS7を利用しているなど。そのような場合には有償になりますがCentOS7のサポートを提供するサービスがあります。

 このようなサービスを締結してCentOS7を継続して利用するということも一つの選択肢です。CentOS7をサポートするサービスは弊社でも取り扱っていますので、お気軽にお問合せください。

3.サーバーレスシステムへの移行

 サーバー自体を利用しないサーバーレスクラウドシステムに移行する方法もあります。サーバーを利用せずクラウドサービスを組み合わせてサイトを配信できるように構成します。AWSGCPといったクラウドサービスではサーバーレスでサイトを配信するためのサービスを用意しています。

 サーバーレスシステムは設計を含めて全体を新規で考える必要がありますので初期費用はかかりますが、一度、切り替えを行なってしまうと管理の手間を軽減できるためメリットも大きいところがあります。またクラウドサービスでは独自のLinuxディストビューションを開発しているところもあり、サーバーレスでなくてもクラウドサービスへ移行して独自のLinuxディストビューション(例:AWSのAmazon Linuxなど)を利用して構成することも選択肢としては考えられます。

4.CentOS7のサポート終了は1年を切っています

 CentOS7のサポート終了は2024年6月と残り一年を切っています。そろそろアップグレードを含めて次の選択肢を考える時期に来ています。もしCentOS7の入れ替えや構成でお悩みの場合にはお気軽にレムシステムまでご相談ください。最適な構成をご案内いたします。